1. TOP
  2. マンガ考察
  3. 【名言多すぎ】ちはやふるに学ぶ人身掌握術。物事の伝え方

【名言多すぎ】ちはやふるに学ぶ人身掌握術。物事の伝え方

マンガ考察 思考・マインド この記事は約 6 分で読めます。

累計1000万部を突破した大人気漫画「ちはやふる」
アニメ化もされ、これをきっかけにかるたを始める人や、タイアップの観光キャンペーンなんかもあるそうです。

失礼ながら競技かるたという渋いジャンルでこのブームは、凄い快挙なんじゃないかと思いますが、やはり人気作には人気作の理由があります。

個人的に一番だと思う、ちはやふるの作品の魅力

主人公ちはやの一所懸命さ、少女マンガ王道のベタな恋愛、様々な人間ドラマなどなど、もちろん作品の魅力は多くあります。

語り出したらキリが無いんですが(笑)、特に気に留まった名言を2つご紹介します。

 

ご紹介するのは、どちらも主人公が所属するかるた部の顧問の宮内先生の言葉。
生徒や先生から「女帝」と恐れられる、目がキツイ年配の女性教師です。

最初はかるたにすら興味が無かったのに、徐々にかるた部の面々に感化されていき、段々と立派な顧問の先生になっていくんですよね。

 

心に残るちはやふるの名言1

「型とか形式とか面倒だと思うかもしれませんが
神様が心が広いとは限りません
願い事は礼儀正しく差し出しなさい」
※ちはやふる4巻より

 

かるたの全国大会の必勝祈願のため、近江神宮で参拝する場面でこの名言は登場しました。

ちなみにどうして数ある神社から近江神宮なのかというと、毎年多数の百人一首の大会が開催される、かるたの聖地だからだそうです。

 

「二拝二拍手一拝」という参拝の基本とやり方を伝えた後に、名言は登場しました。

 

この名言に込められた意味は?

この名言には多分、2つの意味がこめられています。

①言うことを聞かない高校生にもわかりやすい行動の理由
②相手によっては伝え方に工夫が必要

 

「お参りしよう」
「これが基本だから」
「そういうものだから」

などと普通に伝えていたら、恐らくその通りにやってなかったんじゃないかと。
まあ、「女帝」なので怖くてやったかもしれませんが(笑)。

 

しかし神様を持ち出され、行動の理由を丁寧に説明されたので、主人公たちは抵抗なく、すんなり従った。

そして、言葉そのものも大切です。

 

「神様が心が広いとは限りません」

 

人によって受け取り方は違う、大切に思うことは違うということですよね。

 

伝われば何でも良いわけじゃない

「敬語なんてめんどくさい」
「伝われば、どんな言葉だっていいじゃん」

なんていう話を良く聞きます。

 

確かに小さな子供相手に敬語を使ったり、専門用語や業界用語ばっかりというのは、違うと思います。
だからといって、全く気にしなくて良いというのはやはり違います。

 

例えば、
「天皇陛下にタメ口で話せますか?」
ってことです。

 

そんな機会が一生にあるかわからないですし、本当に話せたら凄いとは思いますけどね(笑)。

ただ大抵の人は何とか敬語をひねり出して話そうとするはずです。
タメ口で話そうとはしませんよね。

 

年配の方、権威のある先生、初対面の人など、伝え方や言葉遣いにはある程度気を使うはずです。

「郷に入っては郷に従え」

合わせるという考え方は、重要です。

 

それ以外にも、ドレスコードがあるレストラン、一見さんお断りの料亭、一泊100万円のスイートルーム。

そんなの関係無いと突っ込める人もいるかもしれませんが、合わせることで見えてくるものがあります。

そして、次に同じような状況になった時には、今までとは違った対応ができるはずです。

 

心に残るちはやふるの名言2

受験生とは
勉強の習慣がついている者のことです

勉強をし 疑問を持ち
理解し演習をする

これが習慣となっていますか

社会に感心を持っていますか

大学入試の範囲は教科書だけではなく
あなたたちの人生全部です

「ちはやふる 第26巻より」

 

高校の頃に、聞きたかった

ちはやふるは26巻では千早、太一、新の三角関係が大きく動き出し、そちらの方ももちろん注目ではあるんですが、個人的にはこの言葉が非常に印象に残ってます。

そして、今なら大きく頷けるし、高校生にしっかり聞いてほしい言葉だなあと思います。というか、僕は聞きたかったです。

 

高校時代は皆の顔色を窺うような子供だったので、勉強の意味とか必要性とかを、そこまでうるさく言う子供ではありませんでした。でも人によっては、「○○の授業が、社会に出て何の意味があるの?」とか言うんですよね。

 

社会に出てもいないくせに。

 

とはいえ僕自身も教えられたことをやるだけ、誰かに言われたからやっているというスタンスだったので、そんなに大差は無いかもしれないですが。

ですが、大切なことは、そんなことじゃないんですよね。
歴史の年号がわかるとか、数学の公式がわかるなんてのは、いわゆる枝葉の部分なんじゃないかと。

 

その公式をどう繋げていくべきか、そこにどんな意味があるのか、もっと言えばどうすれば効率が良いのか、そんなことまで考えられると良かったんですよね。

覚える内容そのものには、そこまで深い意味は無かったんじゃないかと。
まあ、覚えているに越したことはないでしょうが。

 

大切なのはどういう方法でそれを覚えるか、そして、それをどう活用するか。そういう思考を養うことなんですよね。
それこそこういうことって、学校では中々教えてくれないことなんじゃないかと。

改めて、勉強の奥深さを感じさせられた言葉です。

 

高校、受験だけの話じゃない

でもこの言葉、高校生に向けてだけ、受験に対してだけの言葉じゃないとも思います。
僕を含め、社会に関心を持って、勉強の習慣がついている人ってそこまで多くないんじゃないかと。

やらされている勉強はあるかもしれませんが、自分から積極的にというパターンは少ないと思います。
もちろん今更数学とか歴史の勉強をしようという話ではありません。まあ、それをしても面白いと思いますが。

 

社会への関心を持っているか、そして、勉強=成長をしようとしているか。というか、社会に出ればそれが必要だということを先生は言いたいと思うので、社会人であればこの辺りは当然できていないといけないということでもあるんですよね。

ですので、実は問われているのは僕たちの行動、言動なのかもしれません。

 

仕事に追われていたり、忙しかったりするとどうしても新しいことに手を出したり、自分の仕事とは違うことに手を出す余裕がなくなりがちですが、好奇心の無い人生ほど張り合いの無いものは無いんじゃないかと、僕は思います。

僕自身「リスクより好奇心」というのを信条にしていますので。

 

一度きりの人生、触れられるものや、会うことができる人の人数は多いに越したことはないですよね。というか、その方が絶対に面白いはず。
勉強して疑問を持ち、成長を続けられる。そんな大人でありたいです。

 

30日間で資産構築サイトを作るプログラムへのお誘い

30日間で資産構築サイト=オウンドメディアを作るプログラムを始めました。

登録の特典として、プレゼントを3つご用意しています。

 

1:【初期投資ゼロ】手っ取り早く5万円稼ぐ方法

何事もまずは資金から。
過去に作成したものですが、タイトル通り初期投資ゼロでもカンタンに5万円稼ぐための方法をレポートにまとめています。

 

2:ツイッターAtoZ (74ページ)

特に初期のアクセス集めにツイッターは非常に有効です。

AtoZの名の通り、ツイッターアカウントの作り方からプロフィール作成のコツ、フォロワーの増やし方などを、74ページに渡って詳しくまとめたレポートです。

 

こちらも過去に作成したものではありますが、現在でも十分に活用できます。

 

3:スカイプでの個別コンサル (2時間×1回)

通常コンサルは1時間5,000円で受けていますが、2時間分、つまりは実質10,000円を差し上げます。

1年間で10以上のクライアントに携わり、アクセスや売り上げアップに貢献してきたノウハウをお伝えさせていただきます。

あとは、狙ったキーワードで1位を獲る方法も。

 

ご登録をお待ちしております。

\ SNSでシェアしよう! /

LSCの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

LSCの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 自由は本当は難しくて大変なもの?その意味や解釈は?目指すべき目標

  • ウシジマくんに学ぶ人間の本質!類は友を呼び、見た目が重要?

  • トレンドアフィリエイトを続けるのに大切な7つのこと

  • 人に何かを売ることは悪なのか?価値交換の飲み会メソッド

  • ネットビジネスを続けるためには仲間が必要!師匠やライバルの重要性

  • クロカン野球はビジネスの構造そのもの!~価値の創造と交換~