LINE@とLINEの違い。サービス拡充でビジネスはどう変わる?
現在日本で最も使われてるSNSである、「LINE(ライン)」。
僕も過去に記事にまとめてます。
ここではラインは「SNSって感じがしない」と書いてますが、今後かなり変わるかもしれません。
Contents
LINE@をグローバル提供開始
先日LINE@のグローバル提供を開始するというニュースが、公式ページで発表されました。
僕としては最初、「なんのこっちゃ?」と思ってましたけどねw。
ラインは連絡用ツール、そんなイメージが強かったんですが、調べていくとそんな毛色が変わりました。
ラインには大きく分けて、
・個人アカウント
・ライン公式アカウント
・LINE@(ラインアット)
の3つがあります。
個人アカウントは言わずと知れたって感じですが、公式アカウントは主に法人や芸能人などなので、僕を含めて一般の人にはあんまり認識無いですよね。
そしてLINE@についても、サービスそのものは2年以上前からあったみたいです。
でもこれも公式アカウントに近いもので、店舗を持っていたり、ネットショップがあったり、企業向けがメインと言うイメージでした。
LINE@のサービスはどう変わった?
今までは公式アカウント以外は、基本的に家族や友人などとのコミュニケーションにしか使えず、メルマガや情報発信をするには狭すぎました。
しかし今度は公式アカウントのように、LINE@で情報発信ができるってことですね。
公式アカウントは初期費用でも800万ぐらいかかりますが、LINE@はかかったとしても月額5,250円で、規模が大きくなければ無料でできます。
この費用面の違いは、個人でやってる分には大きいですよね。
LINE@のメリット
公式アカウントに比べるとできることには制限がありますが、ネットビジネスでは活用できるシーンが多いです。
「スカイプとメルマガの良いとこどり」って感じじゃないかと。
無料だと友達登録の数に制限はありますが、それでもメリットは多くあります。
大きく3つあげると、下記のものがあります。
①到達率がすごい
当たり前ですが、友達になってる人にはほぼ間違いなく届きます。
迷惑メールフォルダとかないですしね。
②開封の有無がすぐわかる
これは以前の記事でもまとめましたが、ラインの特徴ともいえる「既読」です。
③リアルタイムで交流が持てる
オープンな関係を築くことができながら、本来のラインのように個人的なやりとりもできるので、スカイプチャットのようにスピード感があるレスポンスができます。
メルマガと比較するだけでもメリットがありますが、これに加えてライン内にホームページを作れたり、アンケートなども取れますからね。
集客のツールの一つとして使えそうです。
30日間で資産構築サイトを作るプログラムへのお誘い
30日間で資産構築サイト=オウンドメディアを作るプログラムを始めました。
登録の特典として、プレゼントを3つご用意しています。
1:【初期投資ゼロ】手っ取り早く5万円稼ぐ方法
何事もまずは資金から。
過去に作成したものですが、タイトル通り初期投資ゼロでもカンタンに5万円稼ぐための方法をレポートにまとめています。
2:ツイッターAtoZ (74ページ)
特に初期のアクセス集めにツイッターは非常に有効です。
AtoZの名の通り、ツイッターアカウントの作り方からプロフィール作成のコツ、フォロワーの増やし方などを、74ページに渡って詳しくまとめたレポートです。
こちらも過去に作成したものではありますが、現在でも十分に活用できます。
3:スカイプでの個別コンサル (2時間×1回)
通常コンサルは1時間5,000円で受けていますが、2時間分、つまりは実質10,000円を差し上げます。
1年間で10以上のクライアントに携わり、アクセスや売り上げアップに貢献してきたノウハウをお伝えさせていただきます。
あとは、狙ったキーワードで1位を獲る方法も。
ご登録をお待ちしております。